harunire blog

バイクで情緒を追いかける記録

2025秋の四国ツーリング

おそらく今年最後のロングです。

1日目 自宅~岡山

2025年はあまりの暑さに夏場まるまる2ヶ月バイクに乗らないという体たらくでした。
ようやく気温も落ち着いてきましたので、バイクで四国に行くはずが天候に恵まれなかったため車に変更した昨年のリベンジに行ってきました。

1日目はひらすら高速で西に向かう日です。
清水PAのクシタニカフェで出していた酢漬けのアルファルファが入ったホットドッグがなくなっていて意気消沈……。
やむなくハニーマスタードのホットドッグを頼みましたが、これもしっかり美味しかったです。

夕飯は地場スーパーのお惣菜。岡山らしくままかりが売られていました。

2日目 岡山~呉~今治~宇和島~愛南

悪くないお天気です。

高速で西に向かい、呉から安芸灘大橋を抜けて岡村島へわたります。
最高のお天気に最高の気温、素晴らしいツーリング日和です。

岡村島着。9時35分のフェリーで今治へ渡ります。

やや遅延して岡村港を出港。
着岸から離岸まで数分で、ラッシングベルトも出港後にやっているのを見て衝撃を受けました。
これは波が穏やかな瀬戸内ならではなのかもしれません。

直行便ではないため、島々に寄りながら今治へ向かいます。旅情です。

しまなみ海道をくぐります。

今治港着。ここからは317号線で松山に抜け、そこから高速で宇和島へ向かいます。

明浜にある「あけはまーれ」で昼ご飯。
昨年たまたま寄って食べた「日向めし」の美味しさが忘れられず、今年もリピート。

卵かけタイプの宇和島鯛めしの亜種とも言えると思います。
だし醤油と溶き卵に漬かった鯛の刺身をご飯にかけて、ひつまぶしのようにして食べます。

ねっとり濃厚な鯛のお刺身で、そもそも素材のポテンシャルが高すぎます。
個人的にはいわゆる宇和島鯛めしより好みです。

この日のお宿はホテルAZ 愛媛愛南店さん。
7月オープンでピカピカです。

この日も地場スーパーのお惣菜。

3日目 愛南~四国カルスト~高知~徳島

出発時には大丈夫だったのですが、途中から無念の雨模様。
降ったり晴れたりの不安定な天気でしたが…

四国カルストは真っ白&雨。この写真だけ撮って速攻下山します。
晴れた四国カルストはいつになったら拝めるんだ…

まきのさんの道の駅・佐川でお昼休憩。

お刺身定食、1,980円です。
凄まじい見た目。味も文句なしです。
特にカツオはむっちむちの身で、高知のお魚のレベルの高さを思い知りました。素晴らしい。

高知からは195号線でひらすら東へ向かいます。
途中、かの有名な木頭村のゆずドリンクを飲みに小休憩。

途中小雨にはぱらつかれましたが、しっかり田舎道を堪能できました。

前日の宇和島でやむにやまれずユニペトでガソリンを入れてしまい、持て余したお釣りのプリカを使いに徳島空港のユニペトに寄ったのですが、カードを読まず焦りました。
2,800円をドブに捨てるのかと思ったのですが、事務所のおじさんが「返金できるけど…」と出てきてくれて事なきを得ました。

あの「入金はお札のみ、お釣りはプリカ」というシステムは法的にかなりグレーなんじゃないのかという気がします。

お宿はワシントンホテルプラザ徳島。
500円で地下駐車場に停められるので、徳島の常宿になっています。

夕飯は東大で徳島ラーメン。
ラーメン並750円、ご飯生卵無料でおかわり自由という、このご時世では何かの間違いとしか思えないコスパです。

4日目 徳島~自宅

無念の雨模様です。

フェリーで東京へ帰ります。
心なしかいつもよりライダーが多かった気がします。

昨年快適で味をしめてしまったので、今年も個室を取りました。
静かで荷物も置けて、冷蔵庫も窓もあるのが素晴らしいですが、なによりもエアコンを自由に設定できるのが一番の快適ポイントかもしれません。

台風が来ていたのでしっかり揺れましたが、バッチリ酔い止めを飲んで乗船時間の2/3ほど寝ていたので翌朝も元気でした。

今年はまさかのFC限定ツアーがあり、11月のツーリングシーズンにバイクに乗れないという贅沢な悲しみがあるのですが、これの前にロングに行けてよかったです。
次は周防大島か長崎に行きたいところです。